ホームページを作るためにWeb担当者が準備しないといけないこと まとめ

ホームページを作るために、web担当者が自分たちで準備しないといけないこととして、以下を考えることが大切です。

  • - 目的を決めること。例えば名刺代わりとか
  • - コンテンツの準備。例えば画像やテキストとか
  • - サーバ、ドメインなどの契約
  • - アクセス解析に必要なアカウント設定
  • - 打合せの時間調整や社内の情報共有~意思決定
  • - お金の準備。補助金という手もある

これらの注意事項について具体的な例を交えながら説明します。

目的を決めること

例えば、小さな地元のカフェがウェブサイトを制作する場合、次のような目的を持つかもしれません。

  • ■名刺代わり
     カフェの雰囲気やメニュー、営業時間などの基本情報を提供。新顧客獲得。
  • ■集客・販売
     オンラインで注文を受け付け、イベントやプロモーションの告知。来店促進。
  • ■コミュニケーション
     顧客とのコミュニケーションを促進。お問い合わせフォームやSNSへのリンク提供。

カフェがウェブサイトを制作する目的を決めるためには、以下のステップを検討して決定していくことが重要です。

市場調査と競合分析

地元のカフェの場合、競合他社のウェブサイトを調査し、どのような情報や機能が提供されているかを分析します。類似の業態や規模のカフェがどのような目的でウェブサイトを運用しているかを把握しましょう。

ターゲット顧客のニーズを理解する

カフェの主要な顧客層は誰かを理解し、その顧客がウェブサイトでどのような情報や機能を求めているかを考えます。例えば、若い世代の顧客はオンラインで注文を受け付けたり、SNSでの情報発信を重視するかもしれません。

カフェの強みと差別化ポイントを考慮する

カフェの特徴や強みを活かし、ウェブサイトでどのようにアピールするかを考えます。例えば、カフェの雰囲気やこだわりのコーヒー豆、地元産の食材を使用したメニューなど、独自の要素をウェブサイトで伝えることができます。

目的に応じた機能やコンテンツを検討する

それぞれの目的に応じて、必要な機能やコンテンツを洗い出します。

名刺代わりの場合

カフェの基本情報やメニュー、アクセス情報などを提供するページが必要です。

集客・販売の場合

オンライン注文システムや特別なイベントの告知ページなど、顧客を引き付けて販売を促進する機能が必要です。

コミュニケーションの場合

お問い合わせフォームやSNSへのリンク、最新情報の更新など、顧客とのコミュニケーションを促進する機能が必要です。

目的の優先順位を決定する

上記の目的を考慮し、優先順位をつけて決定します。可能であれば、複数の目的を満たすウェブサイトを構築することが理想的ですが、予算や制作期間の制約などを考慮して決定します。

以上のステップを踏んで、カフェのウェブサイト制作の目的を具体的に決定することができます。目的が明確になれば、制作プロセスを効果的に進めることができます。

コンテンツの準備

上にコンテンツを検討することを書きましたが、では具体的にどうやってコンテンツを準備していけばいいのでしょうか。カフェの例で説明してみます。

カフェの場合は、以下のステップを踏みながら、店舗の写真やメニューの画像、営業時間やお店の特徴を説明するテキストを準備します。また、SEOを考慮して適切なキーワードを含むコンテンツを作成します。

目的とターゲット顧客の把握

先ほど、市場調査やターゲット顧客像の検討を経てサイトの目的を決めると書きましたが、具体的には、様々な情報を持ち寄ってブレストやってみるのがいいでしょう。ブレストでは、サイトの目的だけでなく、どのようなコンテンツが必要かも洗い出してみます。例えば、カフェのウェブサイトでは、お店の雰囲気やメニュー、営業時間などの情報は重要です。

必要なコンテンツの洗い出し

ブレストで洗い出された顧客が必要とする情報をもとに、ウェブサイトに必要なコンテンツを整理します。少なくとも、以下の視点でたくさん書き出してみて整理しましょう。

写真

カフェの外観や内装、メニューの料理など。

テキスト

営業時間やアクセス方法、カフェの特徴やコンセプトの説明文など。忘れがちなのは、タイトルや中見出し、キャッチコピーやコピーライティングなどもあります。

SEOキーワード

カフェ関連のキーワードや地域名など、SEOに有効なキーワード。

コンテンツの作成

ある程度、必要なコンテンツが洗い出されたら具体的に準備していきます。

写真

実際にカフェの魅力を引き出す写真を撮影します。プロの写真家を雇うことも考えられますが、手持ちのカメラやスマートフォンでも十分な場合があります。

テキスト

Webサイトの各ページに必要なテキストを作成します。情報を簡潔にまとめ、読みやすく分かりやすい文章を心がけましょう。

SEOキーワードの選定

ターゲット顧客が検索するであろうキーワードをリサーチし、適切な場所に組み込みます。ただし、自然な文章になるよう注意しましょう。

コンテンツの編集と最適化

作成したコンテンツを編集し、必要に応じて最適化します。文字数や画像サイズ、キーワードの密度などをチェックし、読みやすさやSEOに配慮します。
最後に、チーム内でコンテンツを確認し、必要な修正や追加があれば行います。特に、文法や誤字脱字の修正などを行います。

以上のステップを踏んでコンテンツを準備し、ウェブサイトに適切な情報を提供することができます。

サーバ、ドメインなどの契約

ウェブホスティングサービスとドメイン名を選択し、契約手続きを行います。他にも、WordPressを使用する場合はWordPressホスティングを選択することがあります。
レンタルサーバーやウェブホスティングサービス、ドメインの購入に関する検討事項と進め方を以下に示します。

必要なリソースの評価

ウェブサイトの予想されるトラフィックやコンテンツの大きさに基づいて、必要なリソースを評価します。トラフィックが多い場合や大量のメディアコンテンツをホストする場合は、高性能なサーバーや大容量のストレージが必要です。

予算の設定

サーバーやドメインの選択には、予算も重要な要素です。適切な機能を持ちながらもコストを抑えられるプランを選択しましょう。また、長期間の契約による割引などの特典も検討しましょう。

信頼性と安全性の確認

提供業者の信頼性やセキュリティ対策を確認しましょう。信頼性の高い業者は、サーバーの安定性やバックアップの提供などを保証しています。

使用するCMSの選択

ウェブサイトを構築するためのCMS(コンテンツ管理システム)を選択します。WordPressを使用する場合は、WordPressに特化したホスティングサービスを選択することが効果的です。他のCMSを使用する場合は、それに特化したホスティングサービスを選択します。

ドメイン名の選定

カフェの名前やブランドを反映したドメイン名を選定します。ドメイン名は、ブランドの認知度や検索エンジンでのランキングにも影響を与えるため、慎重に選ぶ必要があります。

プランの比較と契約

複数のホスティングサービスやドメイン提供業者のプランやサービスを比較し、最適なプランを選択します。サーバーの性能、ストレージ容量、バンド幅、ドメインの登録料や更新料などを考慮して決定しましょう。選択したプランに基づいて契約手続きを進めます。

以上のステップを踏んで、適切なサーバーやドメインを選定し、ウェブサイトの構築に備えることができます。

アクセス解析に必要なアカウント設定

Google Analyticsなどのアクセス解析ツールのアカウントを作成し、ウェブサイトにトラッキングコードを組み込みます。
Google Analyticsなどのアクセス解析ツールのアカウントを設定する際には、以下のステップを考慮して進めることが重要です。

アカウントの作成

Google Analyticsの公式ウェブサイトにアクセスし、新しいアカウントを作成します。必要な情報を入力し、アカウントを作成します。既存のGoogleアカウントを使用することもできます。

プロパティの追加

ウェブサイトごとにプロパティを追加します。ウェブサイトのURLや名前を入力し、適切なタイムゾーンを選択します。1つのGoogle Analyticsアカウントに複数のウェブサイトを追加することも可能です。

トラッキングコードの取得

プロパティが作成されると、Google Analyticsからトラッキングコードが生成されます。このトラッキングコードをウェブサイトの全てのページに組み込むことで、アクセス解析が可能となります。

トラッキングコードの設置

生成されたトラッキングコードをウェブサイトのHTMLコードに組み込みます。通常は全てのページのタグ内に貼り付けます。WordPressなどのCMSを使用している場合は、プラグインを使用してトラッキングコードを簡単に組み込むこともできます。

詳細設定の検討

アクセス解析をより細かく設定する場合は、イベント追跡やユーザー定義の変数などの詳細設定を検討します。これにより、特定のイベントの追跡やカスタムレポートの作成が可能になります。

データの確認と活用

トラッキングコードが設置された後は、Google Analyticsのダッシュボードからウェブサイトのアクセスデータを確認し、分析します。ウェブサイトのトラフィックやページの閲覧状況、コンバージョン率などの情報を活用して、ウェブサイトの改善やマーケティング戦略の見直しを行います。

以上のステップを踏んで、Google Analyticsなどのアクセス解析ツールのアカウントを設定し、ウェブサイトのトラッキングを行うことができます。

打合せの時間調整や社内の情報共有~意思決定

社内関係者との打ち合わせや情報共有を行い、デザインやコンテンツの確定、修正、承認などを進めます。必要に応じて、外部のデザイナーやコンテンツライターとの打ち合わせも行います。
特に初めてホームページを作る場合、以下のステップを踏んで効果的に準備を進めることが重要です。

関係者のリストアップ

web制作、ホームページ制作に関わる社内の関係者や外部の協力者(デザイナーやコンテンツライターなど)をリストアップします。

ホームページの目的の明確化と整合

上で述べたようなサイトの目的やターゲット顧客を決める場の設定です。この場で、ホームページの目的、ターゲット顧客、必要な機能やコンテンツと各関係者の役割と責任を明確にします。これにより、web制作の方向性を定めることができます。

デザインとコンテンツの検討

まずは社内で、デザインやコンテンツに関する打ち合わせを行います。デザインの方向性や色彩、コンテンツの構成や文言などについて意見を交換し、大まかなデザインとコンテンツを議論します。業者に発注する場合は、ここで議論した内容をもとに、業者からのヒアリングを受けることでプロの視点で整理することができます。

外部協力者との連携

必要に応じて、外部のデザイナーやコンテンツライターとの打ち合わせを行います。外部協力者とのコミュニケーションを円滑に進めるために、web制作の目的や要件を明確に伝えます。

打ち合わせのスケジュールの調整

社内外関係者との打ち合わせのスケジュールを調整します。関係者のスケジュールを考慮し、適切な日時と場所を決定します。

プロジェクトの進捗管理

プロジェクトの進捗状況を定期的に報告し、関係者間での情報共有を促します。進捗が遅れた場合や問題が発生した場合は、関係者と協力して対処策を検討します。

修正と承認のプロセスの確立

デザインやコンテンツに修正が必要な場合は、適切なプロセスを確立して修正を行います。修正内容を明確に記録し、関係者の承認を得るまで繰り返します。

これらのステップを踏んで、新任Web担当者が初めてホームページ制作プロジェクトを効果的に進めることができます。関係者との良好なコミュニケーションと協力が、プロジェクトの成功に不可欠です。

お金は、補助金という手もある

ウェブサイト制作には費用がかかりますが、地域や業種によっては補助金や助成金を利用することができます。自治体や産業団体のウェブサイトで情報を収集し、申請手続きを行います。

 

補助金や助成金を利用するためには、以下のステップを踏んで進めることが重要です。

補助金や助成金の調査

地域や業種によって提供されている補助金や助成金を調査します。自治体や産業団体のウェブサイト、地方自治体の経済部門、商工会議所、産業振興団体などが情報の提供源となります。

条件の確認

各補助金や助成金には対象となる条件がありますので、必ずそれを確認します。補助対象となる業種や事業内容、費用の使途、地域限定などの条件がある場合があります。

申請書類の準備

必要な申請書類や書類の準備を行います。申請書類には、事業計画書や予算書、実績報告書などが含まれる場合があります。

申請手続きの開始

補助金や助成金の申請手続きを開始します。申請期間や申請方法、必要書類の提出先などを確認し、手続きを進めます。

審査と選定

提出された申請書類は審査され、条件に適合する場合には補助金や助成金が選定されます。審査には一定の時間がかかる場合があるため、余裕を持って手続きを進めることが重要です。

活用計画の策定

補助金や助成金を活用するための計画を策定します。具体的な予算や利用方法、活用期間などを計画し、適切に活用します。

報告書の提出

補助金や助成金を受け取る場合、一定の期間ごとに事業実績の報告書を提出する必要があります。報告書の内容や提出期限などを確認し、適切な報告書を提出します。

補助金や助成金を活用する際には、各地域や業種の条件を適切に把握し、申請手続きを適切に進めることが重要です。また、申請手続きには時間や手間がかかる場合があるため、早めの準備と計画が求められます。

 

以上の手順を踏んで制作することで、効果的で目的を達成するウェブサイトを作成することができますが、正直、新任Web担当者が新しくホームページを作ろうと思ったら、すべてをこなすのは非常に大変だし時間もかかると思います。
プロのweb制作業者にお願いするのが現実的だと思います。
一度、ご相談されてみてはいかがでしょうか?

お問い合わせ

制作のご依頼・ご相談など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォームに必要事項ご記入の上お送りください。
より詳細をご記入いただくと以降のご連絡がスムーズです。